『ラミーのすべて―デザインプロダクトとしての筆記具』「ラミーのすべて」制作プロジェクト編
投稿者: かーくん 投稿日:2006/08/04
カテゴリー:【実用・スポーツ・ホビー】 【か〜くんの紹介】 【おすすめ度:☆☆☆】
LAMYを知っていますか?
LAMY(ラミー)は、1930年ドイツで、C.ジョセフ・ラミー氏によって設立された筆記具メーカーです。LAMY製品は、 開発する商品ごとに専属のデザイナーが担当するため、それぞれに独創性があります。
最近では雑貨屋さんでも良く見かけるようになり、日本でも入手がしやすくなりました。また、オンラインショップの多くでも取り扱われいます。例えば、オフィス家具のACTiveSOHOでもラミー製品の一覧を見ることができます。
私は旅行中に偶然立ち寄ったパリの文房具店で、LAMYと出会いました。そのときはシャーペンで3000円ほどしたので正直、「高い!!」と思いました。けれどもそのかっこよさにひかれ、自分用のお土産として購入しました。今では大事な勉強道具の1つです。
使い始めて2年ほどたちますが、先日偶然ドイツ製なのを知りました…。パリで買ったのにドイツ製のものを買っていた事に恥ずかしさを覚えるとともに、「LAMYについてもう少し知らなければ!」と思いました。そう思い読んだ本を、今日はご紹介します。
この本では、「ラミーができるまで」として、ドイツにあるラミー本社・工場が紹介をされています。工場見学好きの人は楽しみながら見ることができると思います。写真が多く挿入されているため、とても見やすいです。また、LAMYを使っている人にとっては、自分が使っている文房具がどのように作られているかを知ることができ、愛着が増すんじゃないでしょうか。この部分は一番のおすすめです。
それに加えて、モデルごとに製品の特徴やデザイナーについてまとめられており、これから購入を考えている人にとってもよいカタログとしても役立ちます。LAMYの歴史が年表でまとめられていたり、どのプロダクトデザイナーがどの製品を担当しているかについても「LAMY製品とデザイナーの対照表」としてまとめられています。修理価格表一覧が掲載されている点も、LAMYユーザーにとっては便利です。
文房具好き、LAMY好き、工場見学好きな人には一度読んでほしい本です。
[スポンサーサイト]