アート・建築・デザインのおすすめ本一覧

本のある生活で紹介している、アート・建築・デザインのおすすめ本一覧です。

『SAMURAI佐藤可士和のつくり方』佐藤悦子(誠文堂新光社)

 UNIQLOのアートディレクションをはじめ、TSUTAYAのロゴマークなどで有名な佐藤可士和さん。妻であり、マネージャーである佐藤悦子さんによる「佐藤可士和」ブランディングに関する本をご紹介。セルフブランドに有益な1冊である。[続きを読む]

『レゴの本 想像力を伸ばす魔法のブロック』ヘンリー・ヴィンセック(ブッキング)

レゴで世界遺産を制作した展覧会「PIECE OF PEACE - World Heritage Exhibit Built With LEGO」に行ってきたのがきっかけで、レゴ本の本『レゴの本 想像力を伸ばす魔法のブロック』を読みました。[続きを読む]

『美術手帖2006年8月号』(美術出版社)

岡本太郎好きなら要チェック!!「明日の神話」のポスターが綴じ込み付録についた『美術手帖8月号』を紹介します。[続きを読む]

『+DESINGING』毎日コミュニケーションズ

このあいだ本屋さんで見つけた新しいデザイン雑誌『+DESINGING』を紹介します。文字(タイポグラフィー)や雑誌『クウネル』が好きな人は必見の1冊です。[続きを読む]

『KUNIE NEWS PAPER BOOK 01』カンバラクニエ会

待望のカンバラクニエさんの2冊目の本が発売されます。今回の本は、音楽フリーマガジン「JUNGLE LIFE」にて連載中の手書き新聞「KUNIE NEWS PAPER -JUNGLE-」の第1号から第34号までをおさめ、プラス京都での日々の写真日記や、描き下ろし4コママンガなどを加えた一冊です。[続きを読む]

『RESET』カンバラクニエ(リトル・モア)

FM802のビジュアルを手がけたのをきっかけに、活動を開始したイラストレーター、カンバラクニエさん。orangepekoeのジャケットのイラストとして、見たことがある人もいるのじゃないでしょうか?パリでも売られている彼女の作品集を紹介します。[続きを読む]

『2-Delight』エンライトメント

僕がイラストレータというソフトを使い始めた頃、「こんなのどうやって描くの!」と衝撃を覚えたアーティストの1人、ヒロ杉山さん。彼の書z区するエンライトメントの作品集をご紹介します。[続きを読む]

『”インハウスデザイナー”は蔑視か』山本雅也(ラトルズ)

デザインの可能性が書かれた本、『インハウスデザイナーは蔑視か』山本雅也(ラトルズ)について紹介しました。[続きを読む]

『これ、誰がデザインしたの?』渡部千春(美術出版社)

 毎号欠かさず購入しているデザイン雑誌の一つに「デザインの現場」があります。その中で特に気に入っている連載記事「これ、誰がデザインしたの?」の2000...[続きを読む]

のある生活:音楽のある生活エクセルのある生活メモのある生活ヒト・コト・モノをtabaneru.jp